どうやって勉強を進めたらいい??

効果的な勉強方法とは

長野県松本市にある学び舎CRAM梓川教室の、教室長の白澤です。
近隣の中学校では、期末テストが近づいてきました。
運動部は中信大会もあり、部活動が忙しい中、勉強するのは本当に大変ですよね。
 
CRAMの中3生も第1回の復習テストの結果が返ってきて、大幅な点数ダウンに悔しい思いをした生徒も多かったです。
しかし!!
同時に「テスト勉強は2年生までと同じようにやっていたらダメだ!もっと質と量を高めよう!」そんな様に自覚された生徒も多いことかと思います。
そこで今回は、テスト勉強についてこれまでの私の経験から少しお話していきたいと思います。
  • 勉強の効率が悪い…
  • どのように勉強を進めたら良いか分からない…
  • 勉強方法を知りたい…

「効率的な勉強方法」について

テスト範囲を確認する

学校からテスト範囲が配られたらまず全教科どのテキストのどの範囲までテスト勉強をするのか確認します。
 
当然ながら学校は事前にテスト範囲を配り、テスト範囲の中からテストを出題します。テスト範囲がでたらすぐに全教科、どのテキストの何ページまでがテスト範囲か確認しましょう。
 
つまり!!
テスト範囲で書かれている範囲の勉強を徹底的に行えばテストの点数はしっかりとれる!!ということです。
(私の場合は学生時代、テスト範囲を見ながら全教科のテキストにここからここまでと付箋を貼っていました。)
また、学校によって名前は違いますがテスト範囲の他に気をつけて取り組むべき事を必ず記載してくれます。
つまり!!
当日のテスト問題のヒントを学校は出してくれてるんです!
テスト勉強をする時には、ぜひ!その内容を意識しながら勉強を進めると更に効果が出てくると思います!

テスト範囲を繰り返し勉強する

テスト範囲を確認しましたら、次にその範囲のテキストを何回も解くのが大事です。「同じ範囲を3回」は最低繰り返し学習するのがオススメです。 
 
直接テキストに答えを書き入れるのはNGです。繰り返し勉強が出来なくなります。別のノートを使って解いていきましょう!出来たら答え合わせをして、できなかった問題にチェックをつけます。
 
2回目以降は、チェックした項目を中心に分かるまで繰り返し勉強していきます。

分からない問題を解決する

自習で分からなかったところをそのままにしない!先生や友達に質問しましょう。
 
毎日の勉強ですが、その目的のひとつに「自分の分からない問題に気づくこと」が挙げられます。自習をしなければ、分からないところにも気づけません。その上で、分からないところは恥ずかしがらず、先生や分かる友達に聞いて分かるようにしましょう!「聞くは一時の恥、聞かずは一生の恥」という古い言葉があります。
 
いくら自分で考えても分からない事も当然あります。テストの点数を上げるための一つのコツとして「聞き上手になる」事もとても大切です。CRAMの生徒でも点数がメキメキ上がっていく生徒の中には授業後に先生に更に質問をしていく生徒が多いです。
 
今回は定期テスト対策のテスト勉強について基本的なことですが、3つのポイントを私なりにお話いたしました。学生の皆さんのテスト勉強に対する悩みが少しでも解決してもらえたら嬉しいです。これから梅雨の時期になりますが、どうか皆さん体調管理に気をつけてお元気にお過ごし下さいませ。

関連するページのご紹介

こちらのページを読んだ方には、下記のページもよく読まれています。ぜひご一読ください。

お気軽にお問合せ・ご相談ください

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
0263-87-7889
受付時間
17:00~21:00
定休日
日曜日

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ・ご相談

0263-87-7889

<受付時間>
17:00~21:00
※日曜日は除く

フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。

新着情報・お知らせ

2022/03/11
・ホームページを公開しました
・放課後等デイサービスのHPは以下からご確認ください。

学び舎CRAM 梓川教室

住所

〒390-1701
長野県松本市梓川倭923-4

アクセス

梓橋駅から車で7分
駐車場あり

受付時間

17:00~21:00

定休日

日曜日

学び舎CRAM 県教室

住所

〒390-0812
長野県松本市県1-6-3松林ビル3F

アクセス

松本駅から車で5分
駐車場なし

受付時間

10:00~18:00

定休日

日曜日